哲学問題集(智慧と幸福の巻)

哲学問題集(智慧と幸福の巻)

 「哲学読本(智慧の巻)」を読んで、下記の問いに答えよ。

 問題1(ダビデ)=主と幸福
 ①「第1章 ダビデの智慧」に、「主」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「主」とは何か。「ダビデの主」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②ダビデの主とダビデの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。


 問題2(ソロモン)=知恵と神と幸福
 ①「第2章 ソロモンの智慧」に、「知恵」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「知恵」とは何か。「ソロモンの知恵」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第2章 ソロモンの智慧」に、「神」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神」とは何か。「ソロモンの神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③ソロモンの智慧と神と、ソロモンの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題3(ソクラテス=プラトン)=知恵と幸福
 ①「第3章 ソクラテス=プラトンの智慧」に、「知恵」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「知恵」とは何か。「ソクラテス=プラトンの知恵」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②ソクラテス=プラトンの知恵と、ソクラテス=プラトンの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か

 問題4(アリストテレス)=知性と幸福
 ①「第4章 アリストテレスの智慧」に、「知性」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「知性」とは何か。「アリストテレスの知性」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②アリストテレスの知性、アリストテレスの知性には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か

 問題5(エピクロス)=知恵と神と幸福
 ①「第5章 エピクロスの智慧」に、「知恵(又は哲学=知恵の愛求)」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「知恵」とは何か。「エピクロスの知恵」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第5章 エピクロスの智慧」に、「神(神々)」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神(神々)」とは何か。「エピクロスの神(神々)」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③エピクロスの知恵と神と、エピクロスの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題6(セネカ)=英知と神と幸福
 ①「第6章 セネカの智慧」に、「英知(又は哲学=英知への愛)」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「英知」とは何か。「セネカの英知」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第6章 セネカの智慧」に、「神(神々)」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神」とは何か。「セネカの神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③セネカの英知と神と、セネカの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題7(イエス)=聖霊と父と幸福
 ①「第7章 イエスの智慧」に、「聖霊」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「聖霊」とは何か。「イエスの聖霊」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第7章 イエスの智慧」に、「父」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「父」とは何か。「イエスの父」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③イエスの聖霊と父と、イエスの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。


 問題8(パウロ)=聖霊と神と幸福
 ①「第8章 パウロの智慧」に、「聖霊」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「聖霊」とは何か。「パウロの聖霊」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第8章 パウロの智慧」に、「神」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神」とは何か。「パウロの神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③パウロの聖霊と神と、パウロの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題9(マルクス・アウレリウス)=ダイモーンと神々と幸福
 ①「第9章 マルクス・アウレリウスの智慧」に、「ダイモーン(叡智)」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「ダイモーン」とは何か。「マルクス・アウレリウスのダイモーン」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第9章 マルクス・アウレリウスの智慧」に、「神々」と言う言葉が、個、出て来るが、「神々」とは何か。「マルクス・アウレリウスの神々」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③マルクス・アウレリウスのダイモーンと神々と、マルクス・アウレリウスの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題10(プロティヌス)=知性と神と幸福
 ①「第10章 プロティヌスの智慧」に、「知性」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「知性」とは何か。「プロティヌスの知性」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第10章 プロティヌスの智慧」に、「神」と言う言葉が、個、出て来るが、「神」とは何か。「プロティヌスの神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③プロティヌスの知性と神と、プロティヌスの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題11(アウグスティヌス)=神と幸福
 ①「第11章 アウグスティヌスの智慧」に、「神(又は主、又はあなた)」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神」とは何か。「アウグスティヌスの神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②アウグスティヌスの神とアウグスティヌスの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題12(トマス・アクィナス)=知性と神と幸福
 ①「第12章 トマス・アクィナスの智慧」に、「知性」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「知性」とは何か。「トマス・アクィナス知性」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第12章 トマス・アクィナスの智慧」に、「神」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神」とは何か。「トマス・アクィナス神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③トマス・アクィナスの知性と神と、トマス・アクィナスの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題13(エックハルト)=霊と神と幸福
 ①「第13章 エックハルトの智慧」に、「霊」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「霊」とは何か。「エックハルトの霊」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第13章 エックハルトの智慧」に、「神」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神」とは何か。「エックハルトの神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③エックハルトの霊と神と、エックハルトの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題14(クザーヌス)=知恵と神と幸福
 ①「第14章 クザーヌスの智慧」に、「知恵」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「知恵」とは何か。「クザーヌスの知恵」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第14章 クザーヌスの智慧」に、「神」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神」とは何か。「クザーヌスの神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③クザーヌスの霊と神と、クザーヌスの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題15(ルター)=神と幸福
 ①「第15章 ルターの智慧」に、「神」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神」とは何か。「ルターの神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②ルターの神とルターの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題16(デカルト)=私と神と幸福
 ①「第12章 デカルトの智慧」に、「私」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「私」とは何か。「デカルト私」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第12章 デカルトの智慧」に、「神」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神」とは何か。「デカルト神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③デカルトの私と神と、デカルトの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題17(スピノザ)=精神と神と幸福
 ①「第17章 スピノザの智慧」に、「精神」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「精神」とは何か。「スピノザの精神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第17章 スピノザの智慧」に、「神」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神」とは何か。「スピノザの神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③スピノザの精神と神と、スピノザの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題18(ルソー)=理性と神と幸福
 ①「第18章 ルソーの智慧」に、「理性」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「理性」とは何か。「ルソーの理性」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第18章 ルソーの智慧」に、「神」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神」とは何か。「ルソーの神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③ルソーの理性と神と、ルソーの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題19(カント)=理性と神(最高善)と幸福
 ①「第19章 カントの智慧」に、「理性」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「理性」とは何か。「カントの理性」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第19章 カントの智慧」に、「神又は最高善、最高目的、最高意思、最高存在者、最高の世界福祉」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神(最高善)」とは何か。「カントの神(最高善)」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③カントの理性と神(最高善)と、カントの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題20(ゲーテ)=霊と神と幸福
 ①「第20章 ゲーテの智慧」に、「霊」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「霊」とは何か。「ゲーテの霊」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第20章 ゲーテの智慧」に、「神」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神」とは何か。「ゲーテの神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③ゲーテの霊と神と、ゲーテの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題21(ヘーゲル)=理念と絶対的精神と幸福
 ①「第21章 ヘーゲルの智慧」に、「理念」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「理念」とは何か。「ヘーゲルの理念」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第21章 ヘーゲルの智慧」に、「絶対的精神」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「絶対的精神」とは何か。「ヘーゲルの絶対的精神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③ヘーゲルの理念と絶対的精神と、ヘーゲルの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題21(ショーペンハウワー)=意志の否定と無と幸福
 ①「第21章 ショーペンハウワーの智慧」に、「意志の否定」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「理念」とは何か。「ヘーゲルの意志の否定」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第21章 ショーペンハウワーの智慧」に、「無」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「無」とは何か。「ショーペンハウワーの無」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③ショーペンハウワーの意志の否定と無と、ショーペンハウワーの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。


 問題23(トルストイ)=霊と神と幸福
 ①「第23章 トルストイの智慧」に、「霊」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「霊」とは何か。「トルストイの霊」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第23章 トルストイの智慧」に、「神」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神」とは何か。「トルストイの神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③トルストイの霊と神と、トルストイの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題24(ジェームス)=潜在意識的自己と「より以上のもの」と幸福
 ①「第24章 ジェームスの智慧」に、「潜在意識的自己」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「潜在意識的自己」とは何か。「ジェームスの潜在意識的自己」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第24章 ジェームスの智慧」に、「より以上のもの」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「より以上のもの」とは何か。「ジェームスの潜より以上のもの」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③ジェームスの潜在意識的自己と「より以上のもの」と、ジェームスの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題25(ヤスパース)=実存と超越者と幸福
 ①「第25章 ヤスパースの智慧」に、「実存」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「実存」とは何か。「ヤスパースの実存」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第25章 ヤスパースの智慧」に、「超越者)」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「超越者」とは何か。「ヤスパースの超越者」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③ヤスパースの実存と超越者と、ヤスパースの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題26(ヤージニャヴァルキヤ)=アートマンとブラフマンと幸福
 ①「第25章 ヤージニャヴァルキヤの智慧」に、「アートマン」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「アートマン」とは何か。「ヤージニャヴァルキヤのアートマン」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第25章 ヤージニャヴァルキヤの智慧」に、「ブラフマン」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「ブラフマン」とは何か。「ヤージニャヴァルキヤのブラフマン」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③ヤージニャヴァルキヤのアートマンとブラフマンと、ヤージニャヴァルキヤの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題27(クリシュナ)=アートマンとブラフマンと幸福
 ①「第27章 クリシュナの智慧」に、「アートマン」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「アートマン」とは何か。「クリシュナルのアートマン」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第27章 クリシュナの智慧」に、「ブラフマン」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「ブラフマン」とは何か。「クリシュナルのブラフマン」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③クリシュナのアートマンとブラフマンと、クリシュナの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題28(ダゴール)=アートマンとブラフマンと幸福
 ①「第28章 ダゴールの智慧」に、「個我(アートマン)」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「個我(アートマン)」とは何か。「ダゴールの個我(アートマン)」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第28章 ダゴールの智慧」に、「ブラフマン」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「ブラフマン」とは何か。「ダゴールのブラフマン」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③ダゴールのアートマンとブラフマンと、ダゴールの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題29(老子)=道と無と幸福
 ①「第29章 老子の智慧」に、「道」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「道」とは何か。「老子の道」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第29章 老子の智慧」に、「無(無為、無物、無名、無欲、無事)」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「無」とは何か。「老子の無」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③老子の道と無と、老子の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題30(孔子)=仁と幸福
 ①「第30章 孔子の智慧」に、「仁」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「仁」とは何か。「孔子の仁」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②孔子の仁と、孔子の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題31(孟子)=性と天と幸福
 ①「第31章 孟子の智慧」に、「性」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「性」とは何か。「孟子の性」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第31章 孟子の智慧」に、「天」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「天」とは何か。「孟子の天」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か
 ③孟子の性と天と、孟子の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題32(朱子)=仁と幸福
 ①「第32章 朱子の智慧」に、「仁」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「仁」とは何か。「朱子の仁」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②朱子の仁と、朱子の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題33(王陽明)=良知と幸福
 ①「第33章 王陽明の智慧」に、「良知」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「良知」とは何か。「王陽明の良知」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②王陽明の良知と、王陽明の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題34(ブッダ)=智慧とニルヴァーナと幸福
 ①「第34章 ブッダの智慧」に、「智慧」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「智慧」とは何か。「ブッダの智慧」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第34章 ブッダの智慧」に、「ニルヴァーナ」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「ニルヴァーナ」とは何か。「ブッダのニルヴァーナ」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③ブッダの智慧とニルヴァーナと、ブッダの幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題35(龍樹)=知恵(般若)と涅槃(解脱)と仏と幸福
 ①「第35章 龍樹の智慧」に、「知恵」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「知恵」とは何か。「龍樹の知恵」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第35章 龍樹の智慧」に、「涅槃(解脱)」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「涅槃(解脱)」とは何か。「龍樹の涅槃(解脱)」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③「第35章 龍樹の智慧」に、「仏」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「仏」とは何か。「龍樹の仏」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ④龍樹の知恵(般若)と涅槃(解脱)と仏と、龍樹の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題36(達磨)=般若と無心と幸福
 ①「第36章 達磨の智慧」に、「般若」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「般若」とは何か。「達磨の般若」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第36章 達磨の智慧」に、「無心」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「無心」とは何か。「達磨の無心」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③達磨の般若と無心と、達磨の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題37(曇鸞)=知恵(般若)と法身と幸福
 ①「第37章 曇鸞の智慧」に、「知恵(般若)」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「知恵(般若)」とは何か。「曇鸞の知恵(般若)」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第37章 曇鸞の智慧」に、「法身」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「法身」とは何か。「曇鸞の法身」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。

 問題38(智顗)=般若と解脱(涅槃)と法身と幸福
 「第38章 智顗の智慧」に、「般若」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「般若」とは何か。「智顗の般若」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第38章 智顗の智慧」に、「解脱(涅槃)」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「解脱(涅槃)」とは何か。「智顗の解脱(涅槃)」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③「第38章 智顗の智慧」に、「法身」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「法身」とは何か。「智顗の法身」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ④智顗の般若と解脱(涅槃)と法身と、智顗の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題39(臨済)=智慧と解脱と仏身と幸福
 ①「第39章 臨済の智慧」に、「智慧」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「智慧」とは何か。「臨済の智慧」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第39章 臨済の智慧」に、「仏身」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「仏身」とは何か。「臨済の仏身」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③「第39章 臨済の智慧」に、「仏身」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「仏身」とは何か。「臨済の仏身」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ④臨済の智慧と解脱と仏身と、臨済の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題40(聖徳太子)=智慧(般若)と解脱と法身と幸福
 ①「第40章 聖徳太子の智慧」に、「智慧(般若)」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「智慧(般若)」とは何か。「聖徳太子の智慧(般若)」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第40章 聖徳太子の智慧」に、「解脱」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「解脱」とは何か。「聖徳太子の解脱」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③「第40章 聖徳太子の智慧」に、「法身」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「法身」とは何か。「聖徳太子の法身」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ④聖徳太子の智慧(般若)と解脱と法身と、聖徳太子の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題41(空海)=即身成仏と幸福
 ①「第41章 空海の智慧」に、「即身成仏」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「即身成仏」とは何か。「空海の即身成仏」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②空海の即身成仏と、空海の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題42(親鸞)=智慧と自然法爾と阿弥陀仏と幸福
 ①「第42章 親鸞の智慧」に、「智慧」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「智慧」とは何か。「親鸞の智慧」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第42章 親鸞の智慧」に、「自然法爾」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「自然法爾」とは何か。「親鸞の自然法爾」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③「第42章 親鸞の智慧」に、「阿弥陀仏」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「阿弥陀仏」とは何か。「親鸞の阿弥陀仏」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ④親鸞の智慧と自然法爾と阿弥陀仏と、親鸞の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題43(道元)=菩提心と悟りと涅槃と幸福
 ①「第43章 道元の智慧」に、「菩提心」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「菩提心」とは何か。「道元の菩提心」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第43章 道元の智慧」に、「悟り」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「悟り」とは何か。「道元の悟り」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③「第43章 道元の智慧」に、「涅槃」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「涅槃」とは何か。「道元の涅槃」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ④道元の菩提心と悟りと涅槃と、道元の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題44(中江藤樹)=明徳と幸福
 ①「第45章 中江藤樹の智慧」に、「明徳」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「明徳」とは何か。「中江藤樹の明徳」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②中江藤樹の明徳と、中江藤樹の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題45(伊藤仁斎)=仁と幸福
 ①「第45章 伊藤仁斎の智慧」に、「仁」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「仁」とは何か。「伊藤仁斎の仁」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②伊藤仁斎の心と明徳と、伊藤仁斎の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題46(石田梅岩)=善心と無心と幸福
 ①「第46章 石田梅岩の智慧」に、「善心」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「善心」とは何か。「石田梅岩の善心」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第46章 石田梅岩の智慧」に、「無心」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「無心」とは何か。「石田梅岩の無心」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③石田梅岩の善心と無心と、石田梅岩の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題47(佐藤一斎)=真己と天と幸福
 ①「第47章 佐藤一斎の智慧」に、「真己(真我、醒我)」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「真己」とは何か。「佐藤一斎の真己」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第47章 佐藤一斎の智慧」に、「天」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「天」とは何か。「佐藤一斎の天」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③佐藤一斎の真己と天と、佐藤一斎の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題48(西郷隆盛)=己と天と幸福
 ①「第48章 西郷隆盛の智慧」に、「己」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「己」とは何か。「西郷隆盛の己」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第48章 西郷隆盛の智慧」に、「天」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「天」とは何か。「西郷隆盛の天」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③西郷隆盛の己と天と、西郷隆盛の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題49(鈴木大拙)=霊性と幸福
 ①「第49章 鈴木大拙の智慧」に、「霊性」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「霊性」とは何か。「鈴木大拙の霊性」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②鈴木大拙の霊性と、鈴木大拙の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

 問題50(西田幾多郎)=真の自己と神と幸福
 ①「第50章 西田幾多郎の智慧」に、「真の自己」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「真の自己」とは何か。「西田幾多郎の真の自己」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ②「第50章 西田幾多郎の智慧」に、「神」と言う言葉が、〇個、出て来るが、「神」とは何か。「西田幾多郎の神」と同等の物が、貴方の中にあるか。あるとすれば、それは何か。無いとすれば、何故か。
 ③西田幾多郎の真の自己と神と、西田幾多郎の幸福には、関係が有るか。あるとすれば、どの様な関係か。無いとすれば、何故か。

※1 解答については、メール(sofialover@nifty.com)に送信するか、フェイスブックページのコメント欄に、投稿して下さい。
※2 解答の最後には、ペンネーム等を記載して下さい。
※3 解答については、送信及び投稿があった都度、当該ホームページに、掲載します。
※4 出題者の解答例については、「智慧とは?」「幸福とは?」を参考にして下さい。