智慧とは(哲学国家日本の実現の為に)

 
 目次
 拝啓日本国民の皆様へ
 第一章  ソロモンの智慧
 第二章  ダビデの智慧
 第三章  イエスの智慧
 第四章  パウロの智慧
 第五章  ブッダの智慧
 第六章  孔子の智慧
 第七章  王陽明の智慧
 第八章  老子の智慧
 第九章  ソクラテス=プラトンの智慧
 第十章  エピクロスの智慧
 第十一章 セネカの智慧
 第十二章 クリシュナの智慧
 第十三章 デカルトの智慧
 第十四章 智慧と愛
 第十五章 聖人君子もしくは哲学者に成ると言う強い意志を持つ事について
 第十六章 哲学一貫教育について
 第十七章 哲学広場と哲学読本大全について
 第十八章 哲学国家日本の実現の為に
 第十九章 最後に

 出典
 国立大学教育学部・国立大学文学部・私立大学文学部 哲学担当教官宛て書簡文
 東京大学文学部思想文化学科各研究室哲学担当教官宛て送付時同封メモ
 出版社・新聞社・放送社編集局 哲学担当編集長宛て書簡文
 文部科学省関係機関宛て書簡文
 有識者宛て書簡文
 冊子「哲学国家日本の実現の為に」送付先一覧
 あとがき

※ソロモン、ダビデ、イエス、パウロ、ブッダ、孔子、王陽明、老子、ソクラテス=プラトン、エピクロス、セネカ、クリシュナ、デカルトの十三人の哲学者について、彼らが智慧を如何に考え、その智慧を如何に愛したかを、彼らの言葉に則して述べています。また、その哲学の方法、すなわち智慧を愛すると言う方法による、哲学国家日本の実現の方策についても述べています。 今回のホームページに記載されている、哲学広場、哲学読本大全、哲学エッセイ集、哲学ボランティア等の考え方は、全て、「哲学国家日本の実現の為に」の中に記載されているものです。哲学広場の設置運営の際の参考にして頂ければと思います。なお、文字数が60万字と多い為、目次の章ごとにページを分割しています。読み難いとは思いますが、よろしくお願いいたします。